飼い方

ファンシーラットの飼い方 ファンシーラットの飼い方

ファンシーラットを飼うまでに

ファンシーラット

どこから迎えるか

飼い主@K
飼い主@K

以前、ツイッターで質問をしてみました(ひどい文面・・・)
こんな文面にも関わらず、125名の方がアンケートに答えてくれました。ありがとうございました!

ブリーダー

アンケートによると、4分の1くらいの方がブリーダーさんから迎えているようです。

飼い主@K
飼い主@K

ちなみに私も、今まで迎えてきた子達は、代々ブリーダーさんの元からお迎えしています。

\ 私が迎えたことのあるブリーダーさんはこちら /


SIPPOBANK(神奈川県)
yaneurat(千葉県)

ファンシーラットを販売しているブリーダーさん、まとめました!!

2、ペットショップ

やはりペットショップから迎えたという回答が約半数で、1番多い結果となりました。

大手のペットショップだと

ペットのコジマ
ペットエコ
ペッツワン
ワンラブ
ニコペット


などで販売されているのを見たことがあります。(他にもあれば、ぜひ教えてください!)

ですが、取り扱っている店舗が少ない他、数も少ないため、入荷してもすぐに売れてしまうこともあるようです。

もし販売しているショップを見つけたらこまめに見に行くことをオススメします♪

また、値段も3000〜6000円代とブリーダーさんと比べるとやや高めの値段となっています。

3、譲渡(里親サイト、知人から)

里親サイトから、または知人から迎えている方もいます。

「ファンシーラット 里親」と検索してみると、いくつかのサイトが見つかりますが、代表的なサイトは

ペットのおうち
ジモティー

です。

いずれも何らかの理由で飼うことが難しくなってしまった場合に、
譲りたい人と迎えたい人を繋ぐサイトになっています。
※サイト自体は小動物専門ではありません。

4、その他

ふくろうカフェ

小動物の販売イベント

活ラット(活きエサ用のラット)

といったパターンもあるようです!

どんな子を迎えるか

ファンシーラット
選ぶポイント

1、健康な個体

2、人になつく傾向のある個体

もちろん、見た目がタイプ!ということも大事ですが、お迎えする際には、上記の1、2のポイントを知っておきましょう。

健康な個体

「健康なファンシーラット」と言われても、初めてお迎えする方は判断するのが少し難しいと思います。

その際には、お迎え時にラットをよく知っているペットショップの店員さんやブリーダーさんに健康状態を確認してからお迎えしましょう。

人になつく傾向のある個体

社会性がある動物なので、一緒に遊んだり、コミュニケーションを取ったりすることができますが、元々の性格・気質として「音に敏感」「新しいものに慣れにくい」子達もいます。

もし何匹か選択肢があって、お迎えする子を選ぶことができるのであれば、手を入れた時に人に近寄ってくる、または舐めてくる登ってくる、などの好奇心が旺盛な子であれば慣れやすい傾向にあります。

あくまで傾向であり、その子の性格を完全に診断するものではありません。
また、はじめに近寄ってこなくても、時間が経てば、慣れる可能性は十分にあります。

飼い主@K
飼い主@K

やっぱり、これから一緒に生活するなら、人や物音を怖がらず、ストレスなく生活したいよね!

必要なものを準備しよう

ファンシーラット
はじめに揃えるもの

ケージ / 敷材 / 餌 / 給水器 / 寝床 

\ 私が使っているケージをレビューしました /
あると良いもの

おもちゃ / トイレ / 回し車 

\ 私のケージのレイアウト・商品紹介 /

初期費用

ファンシーラット

初期費用はラットの値段飼育グッズの値段になります。

どこから迎えるか飼育グッズを何を使うかによってもかなり差が出ますが、


ラットの平均価格(3000円〜6000円)
           +
ケージ(2000〜10000円)
敷材・餌・水ボトル・寝床(各1000円)

と仮定した場合、

約9000円〜20000円で飼い始めることができます。

この他にも毎月のご飯代エアコン代病院代その他雑費もかかります。

飼育環境の設定

ラットを飼育する場合の適切な温度は、21〜24度、湿度は45〜55%といわれています。

冬眠をしたり、寒さに異常に弱いわけではありませんが、飼育する上で、暑さ対策、寒さ対策は必須になります。

ファンシーラットを迎えたら

ファンシーラット

お世話

餌と水をあげることがお世話の第一歩です。

ただし、忘れてはいけないのが飼育スペースの掃除です。
体が大きいので、もちろん、うんちやおしっこもたくさんします。
ケージによっては毎日の掃除が必須です。

さらに掃除だけなく、病気の早期発見のためにも健康チェックもできるとよいでしょう。

健康チェックのポイント

体重の増減 / 体の傷 / 排泄物の有無、量、虫はいないか / 食欲 / 被毛の艶 / 歯の長さ / 目やに、鼻水、ポルフィリンがでてないか / など・・・

一度に見るのは初めは難しいですが、慣れてくれば自然とできるようになってきます。

飼い主@K
飼い主@K

写真や日記で記録をつけておくのもいいですね!

コミュニケーションをとろう

ファンシーラット

ファンシーラットは、人によくなつき、一緒に遊んだり芸を覚えたりしてくれます。

また、仲良くなると、手でくすぐってあげるだけで喜んでくれるラットもいます!

くすぐるのをやめるとネズミは人の手を探し回り、やがては手を遊び相手と認識して、くすぐられなくても笑い声を上げながら手を追いかけるようになった。

ナショナルグラフィック ネズミの喜ぶ表情が判明、くすぐって検証
飼い主@K
飼い主@K

科学的にも証明されています!

餌について

ファンシーラット

主食

基本的に雑食なので、あげれば何でも食べてくれますが、栄養バランスを考えると、主食にはラット用のペレットをオススメします。

ただし、ハムスター用など、他の小動物用のペレットや、ドッグフードを代わりにあげる人も多いです。

副食・おやつ

コミュニケーションや楽しみのために副食やおやつをあげてもいいでしょう。

野菜や果物、穀物やナッツ類など、ラットの好きなものはたくさんあります。
おやつも、主食と同じように小動物用の物で代用することができます。

飼い主@K
飼い主@K

うちのラットも猫用のチャオチュールが大好き!

お手入れ

ペットのお手入れと言えば、

・お風呂(シャンプー)
・爪切り、歯切り
・耳掃除

などが挙げられますが、基本的にはラットには必要ありません。

\ 病院に行ってみた動画はこちら /
【ファンシーラット】動物病院で初、爪切り!

お風呂

ラットは綺麗好きなので、常に毛繕いをして綺麗にしています。

特になにもない限りは、シャンプーの必要はありませんが、以前アンケートを取ったところ、一定数の方は定期的にお風呂にいれているようです。

特にオスはしっぽが汚れてしまうので、気になる方は、拭き取って清潔さを保ってあげると良いでしょう。

ファンシーラットのしっぽをキレイにしてみたけど・・・・

爪切り・歯切り

①爪切り

基本は必要ありません。


ただし、へやんぽをしている時に人や服に引っかかってしまったりする場合には、爪切りをすることを選択肢に入れても良いでしょう。

病院や自宅で爪切りをする以外にも、ケージにレンガのようなものを置いて上を歩かせることで、自然に摩耗させることもできるようです。

私もケージの中にレンガを置いています✨

②歯切り

ラットは歯が伸び続ける生き物ですが、硬いものを食べていれば、そこまで伸びすぎることはありません。

ただし、ケージをかじる癖がある、柔らかいものを好んで食べるといった場合には、歯が伸びすぎていたり、歯が欠けていたり、歯の伸び具合が違ったりすることがあります。

定期的に歯をチェックして異常がないか見てあげましょう。

本当に飼える?

ここまで簡単に飼い方を紹介してきましたが、お迎えする前にもう一度

本当に飼えるかな?

と、冷静に考えてみてください。

メリット・デメリット

飼い主@K
飼い主@K

動物を飼う上でメリット・デメリットという表現はあまりしたくありませんが、わかりやすく表現するために使わせていただきます。

メリット

とにかく可愛くて癒される / 生活リズムを人に合わせることができる / 一緒にあそべる / ほとんど鳴かない / コミュニケーションが取れる etc…

たくさんあります!

デメリット

情報が少なく、困った時に頼りになるところが少ない / 人がネズミアレルギーになる可能性がある / へやんぽをすると壁や家具を噛まれる可能性がある / 餌代、エアコン代などの費用がかかる / 寿命が短くお別れが早い etc…

買う前にリスクを知っておこう!

ファンシーラットを飼う覚悟はできた?【飼い方】

注意点

万が一ではありますが、お迎えする段階で、考えておいて欲しいことがあります。

1、妊娠している可能性がある

オスとメスを分ける段階でミスをしたり、分けるのが遅いと、迎えた時点で妊娠している場合があります。そういった場合に、その子達をどうするのか考えてみてください。

2、病気になる可能性がある

ファンシーラットの平均寿命が2〜3年です。頻繁に病院に連れて行くことはないと思いますが、万が一病気などにかかってしまった時に、ラットを診てくれる病院が近くにあるかを探しておきましょう。また、いつもと様子が違う、体調が悪そうといった時に、相談できる人がいると安心です。

3、人がアレルギーになる可能性がある

私もラットを迎えて1年ほど経ってアレルギーが出ました
体調がすぐれない時だけ、爪が肌に触れると蕁麻疹が出ます。

ご家族もアレルギーになる、またはアレルギー持ちだったというパターンもあります。

薬を飲むのか、軍手をするのか、譲渡をするのかなどの対応も考えておきましょう。

最後に

ファンシーラットが人気になり、多くの方が迎えてくれるのはとても嬉しいことですが、小動物は体が小さいので「小動物」なだけであって、けして飼いやすいわけではありません。

責任を持ってお迎えをして、楽しいラットライフを楽しんでくださいね!( ˘ω˘ )♡

LINEやTwitterなどでお友達にシェアしてくれると嬉しいです✨

もっと詳しく知りたい方はこちら

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました